Year2Season1は野良オンリーでプラチナ2まで上がることができましたが、Y2S2だと一時期シルバー2まで落ちてしまいました。
その時に感じたのですが、シルバー帯でくすぶっていて上に上がれないって人は2種類に分類できるように感じました。
1.自分の使うオペレーターの役割を知らない
まず知識が足りない人。
サッチャーがヘレフォード地下攻めで1枚壁に投げずになぜか2〜3階踊り場から侵入してったから苛立った声でEMP投げろって言ってしまった……
— つるぎ🍵 (@TsurugiCha) July 2, 2017
そして「どこですか?」って聞き返された……
— つるぎ🍵 (@TsurugiCha) July 2, 2017
自分が使うオペレーターの求められる役割は把握しておきましょう。サッチャーに限らず。
また、例えばアッシュをピックしておいて残り1分を切るまで建物の中には入らないとか。アッシュに限らず基本的には1分半を切るまでには入っておきたいです。
また、なんとなくガジェット / 特殊能力が強い(ように見える)という理由だけで適当にオペレーターをピックしないようにしましょう。
このパターンならカプカン、フロスト、キャッスル、ドク、パルス、ミラ、カベイラ / トゥイッチ、グラズ、フューズとかでしょうか。
例えるなら、防衛側はイェーガーはほぼほぼ居てほしい存在ですし、ルークがいないのにドクをピックされても微妙です。カプカンやフロストは見た目の効果がわかりやすいですが設置場所を工夫できないとただの鳴子にしかなりません。キャッスルは下手すると棺桶製造機ですし、ミラは正しい設置法を知らないとただの斜線を通すだけの存在になります。カベイラとかパルスとか、適当に遊撃に行ったと思ったら残り1人になるまで戻ってこないとかザラですし。
トゥイッチの役割は敵のデバイスの破壊がメインで、攻撃ではありません。音も静かで目立ちづらいのに積極的にオペレーターを攻撃して壊されては目も当てられません。フューズはキルが少ない人が「とりあえずキルを取りたい!」と選ぶものではありませんし、グラズはいつまでも飛行機の外にいるものではありません。
2.味方にとにかく無関心
もう、何を見てるんだってくらい無関心。
- 味方がどの方向から侵入しているのか / どこへ遊撃に出ているか
- 拠点に別方向から攻めている味方はどこまで攻めれているのか / こもって守っている味方の状況は不利か、問題ない程度か
- 味方がどこで会敵・交戦しているのか
- 横にいる味方はどの方向に注意を向けているのか
- 味方は目標に攻めそうか / 目標を守れそうか
これくらいは常に意識して、自分がどのように立ち回るべきかを考えることが成長につながると思います。
[template id=”1157″]