【ラブラブスクールデイズ攻略】全エンドをわかりやすく

ホラーゲーム
ホラーゲーム
スポンサーリンク

全攻略チャート

ややこしい、とまでは言わないけどEDナンバーと達成順が符合しないので達成可能順に並べてみました。

画像がうまくひらけないときはここから右クリックするかスマホなら長タップして(まぁまぁでかいので注意。PCで見づらいときはダウンロードするかスマホかタブレットから見て……)

ED0. いつでも一緒

本編開始後にマキナのメモに従って進めるルート。特に説明はいらないと思う……。

グラフィックボードを破壊するには最初にあるマキナのメモ「ゲームの遊び方」を読んでる必要がある。

グラフィックボードを破壊するとサヨリとの会話に変化
グラフィックボードを破壊するとサヨリとの会話に変化

ED1. 騒音問題

オープニングをスキップしないゲーム開始後、ラブラブスクールデイズのディスクを入れる前にスペースキーでジャンプができる。

ジャンプしまくるとインターフォンがなるのでインターフォンにアクセスする。

3回繰り返したあと、ジャンプしまくるとエンド達成。ガキが……舐めてると潰すぞ……。

ED2. 真実の愛

オープニングをスキップしないゲーム開始後、ラブラブスクールデイズのセーブデータをロード後、手紙を読まずに八乙女よしきに話しかけ続ける。

話しかける→「とくにない」の選択肢の繰り返しでOK。途中で会話が「わ、わりぃんだけどさ、後で屋上にきてくれるか?」になったら屋上に行けばOK。屋上にいるよしきに話しかければエンド。

ED3. 俺たちの戦いはこれからだ

時限爆弾作成ルートの分岐。

  1. 時計、信管、爆弾を組み合わせて時限爆弾を作成する
  2. 壁ドンの極意書を入手し、春宮エミリに使用して屋上の鍵を入手する
  3. ヨシキに対して八乙女ヨシキ専用修復ディスクを使って復活させる
  4. USBメモリーを入手後、パソコンルームで教卓にある3Dプリンターでバルブハンドルを作成→プールで使用して水を抜く→プール中央にある転送モジュールを手にいれる
  5. 3と4を達成後にヨシキに転送モジュールを渡す

上記条件を達成後に屋上に向かうとイベント発生、マキナと戦闘になる。1と2と3は達成順を問わない。

屋上に入って右手前側のベンチに修復ディスクがあるので、体力が心許ない場合はそれを利用するといい。

ちなみにここの修復ディスクは戦闘が発生しなくとも拾えるので、屋上の鍵を入手できれば他ルート攻略中でも入手できる。体力が心許ない時は選択肢の一つ。

戦闘に関しては後述。

Bloody Dark
Bloody Dark

ED4. 逃さない

ED3およびED5の前提である時限爆弾を作成し、各種分岐要素を達成せず屋上に登るとイベント発生

  1. 時計、信管、爆弾を組み合わせて時限爆弾を作成する
  2. 壁ドンの極意書を入手し、春宮エミリに使用して屋上の鍵を入手する

屋上に行き爆弾を設置しようとするとマキナと戦闘開始。戦闘に関しては後述。

戦闘後に爆弾を設置してクリア。

爆発オチなんてサイテー!
爆発オチなんてサイテー!

ED5. 32bitの恋

前提はED4と同じ。これはおそらくなのだが、ED3の条件を満たしている場合はED3が優先されるっぽい。

  1. 時計、信管、爆弾を組み合わせて時限爆弾を作成する
  2. 壁ドンの極意書を入手し、春宮エミリに使用して屋上の鍵を入手する
  3. 「携帯電話」「ソックスキーパー」「ポケベル」を全てマキナに渡すと、当たり判定スクリプトをマキナが落とすので拾う(いずれのアイテムもマキナの攻撃を躱せるため、攻略しながらでいい)
  4. 楽譜を音楽室のピアノで使用し体育館の鍵を入手する
  5. 体育館にてイベント戦闘。入って右手前の隅っこに消化器があるので拾ってボスに接近して使用する。オブジェクト修復ツールを落とすので拾う。
  6. 当たり判定が崩れてる床に対して当たり判定スクリプトを使用し、その奥にある金庫にオブジェクト修復ツールを使用する。中にあるどきどきメモリーズを入手する
  7. 条件を満たして屋上に行き、爆弾を設置しようとするとマキナとイベント戦闘。戦闘後にマキナにどきどきメモリーズを渡すとエンド達成。

例によって1、2、3、4(→5→6)の条件は順不同なので達成順は問わない。たぶん3が最後になる。

7の戦闘後、マキナにどきどきメモリーズを渡さず爆弾を設置することも可能なので注意。その場合はED4になる。

ED6. やっと二人きりになれたね

ヒントがなさすぎて公式が攻略方法を公開してた。

  1. オープニングスキップせずにゲームを開始する
  2. ゲームから離れ、エクスプローラー(Windowsのフォルダを操作するやつ)のアドレス欄に以下をコピペして移動する
    %userprofile%\AppData\locallow\OTLGAME\LoveLoveSchoolDays
  3. 中にあるcharaフォルダを削除する
  4. ゲームに戻り、ドキドキスクールデイズのゲームデータをロードする
  5. 屋上のドアを開けて、教室に戻り、マキナに話しかけるとエンド達成

ややこしいが、ゲームから離れるというのはメタ的な話で、例えばWindowsキーを押してフォルダ操作に移るということ。

ED7. 実家に帰らせていただきます

図書室にいるサヨリに従うルート。

  1. 図書室にいるサヨリに話しかける
    1. グラフィックボードをサヨリに渡す
    2. パソコンルームにあるパソコンにロック解除ツール CD-ROMを使用する
  2. 再度サヨリに話しかけ、プールにあるジェネレーターにガソリンを入れて起動する(入れて「起動する」アクションも必要なので注意)
  3. サヨリからメンテナンスルームの鍵をもらい、メンテナンスルームに行く。奥にある端末からバックアップデータを入手する
  4. サヨリにバックアップデータを渡すと移動。ヨシキを正面に見て右にある扉にアクセスするとエンド

最後のバックアップデータを使用後、屋上の扉の前にサヨリがいる。このサヨリとは会話イベントがある。

この サヨリとは話さなくてもエンド達成できてしまうので初見時は見逃しに注意。話しても特に実績とかはないので問題はないのだが……。

攻略メモ

屋上での戦闘について

屋上のベンチ上には修復ディスクがあるので活用すること。戦闘に関係なく屋上にさえ行ければ手に入るので、他ルートでも活用可。

戦闘は以下のような感じ。ヨシキルートだけ1を達成後に分岐する。

  1. マキナの溜め攻撃をうまいこと電源装置に当てる
  2. 電源装置破壊後、シールド制御装置にアクセスできるようになるので攻撃を避けつつシールド制御装置を100%になるまでアクセスする
  3. シールドのコアが実体化するので、マキナの扇風機突進を避け、扇風機投げつけをシールドのコアに当てる

マキナの攻撃はいずれにせよ接近してから始まるので、攻撃位置を調整するのが大事。恐れずに近づこう。

もしエナジードリンクが余ってたらここが使い所です。特に扇風機攻撃の時。

授業内容について

変化があるのは以下の時間。

音楽…音楽がクラシックになる。うるさい。追跡時のBGMも変わらないため、追跡が終わったかいまいちわかりづらくなる。

科学…マキナが透明になる(輪郭は見える)。足音はする上にそもそもマキナが見える距離が短いのであんまり影響はない。

物理…マキナの足音がしなくなる。ドアの開閉音は聞こえるのでそれを頼りに位置の確認は可能。ただしこのゲームはかなり遠くからでもドアの開閉音が聞こえるので聞こえるからと言って近いとは限らないので注意。

運動会…マキナが無限に走り続ける&音楽がうるさい&実況がうるさい。実況の中野さんは罠。さもマキナがプレイヤーを追いかけ続けてるような印象を受けるが、探索ルーチンは変わらないので焦る必要はない。ロッカーに籠っても永遠に運動会の時間は終わらないので注意。

保健…人体模型が徘徊する。うめき声がしたらこいつ。人体模型は徘徊するだけでプレイヤーを発見しても追いかけたりはしないが、近づくとマキナ同様ダメージを与えてくる。
おそらく保健の時間になるたびにランダムな位置から開始してるような気がする。プレイヤーの周囲とも限らないし、保健室からとも限らないし、前回位置からとも限らない……ような気がする。

情報とかその他の時間はいまいちわからん。

マキナとのチェイスについて

走る速度自体はおそらくプレイヤーの方が速いが、スタミナ切れを考慮するとただ走ってるだけだと撒きづらい。

マキナはドアを開ける際に足が止まるので、逃げる際はドアを閉めながら逃げると撒ける。

このゲームはドアが動いてる最中は当たり判定がなくなるので、ドアを閉めながら通り抜けるのがいい。

マキナのワープについて

ワープはダクトから飛び出すように出てくる使い捨てワープと、キラキラしながらワープする2種類がある。キラキラワープはおそらくAI強化の2回目以降から発生している気がする。

いずれにせよ、ワープで目の前に現れてもこの段階では発見されていない。

マキナに見つかる条件はマキナの足音が聞こえる範囲で走るマキナの視界に入る しかないので、ワープ直後にこれらを満たしていない場合は見つからない。

なので走ってる最中にマキナがワープしてきた場合、そのまま走り続けて距離をとってからマキナが動き出す前に歩きに移行すると発見を回避できる。

他、マップとかワープ装置とか

スクロールクリックを押すとマップを拡大できる。私はこれ全実績解除後に気づいた。

矢印くんの使い方は色々あると思うが、私の場合は探索不要なエリアを示すために使ってた。

赤エリアは探索不要の意
赤エリアは探索不要の意

最初はロッカーとかに向かって設置してたけど、数も限られてるのでこの形になった。あくまで一例なので好きに使うのがいいけど……。

ワープ装置は逃走にも使えるけど、個人的にはアイテムを全部集めてからワープ装置でまとめてフラグ回収に行くのが楽だった。まぁこれも個人によるけど……。

ちなみにノーヒントで休憩めちゃくちゃ挟みながらプレイして10時間でした。ヒントあり休憩なしならたぶん4〜5時間くらいで終わるんじゃないかな。

このブログの中の人

FPSとTPSが大好きなソロゲーマーです。
無駄に考えるのが大好きなのでこのブログで発散してます。

フォローする🍵
🔽面白かったら共有してください🔽
フォローする🍵
スポンサーリンク
つるぎろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました