【スト6】格ゲー初心者がプラチナまで行った感想をつらつらと

プラチナが1番のボリューム層らしいので、まぁ初級者入りくらいはできたんじゃないかと。

略歴

  • 格ゲー:初めて
  • ゲー歴:FPSはまぁまぁやってる
  • 環境:PS5・DualSense Edge
  • 使用キャラ:モダンA.K.I.
  • プラチナ到達まで:購入日から19日(実際にプレイした日数は9日)

ゴールドまでにしたこと

チュートリアルと、キャラクターガイドを毎日やりました。以上。

一回やれば終わりではなく覚えるまで毎日やって「あぁこのシステム(or 技)はこういうことなのか…」とか「このシステムの存在忘れてたな」「このシステム使いこなせてないな」とかそういうのを毎回復習するために何度もやった。たぶんだけどチュートリアルにあること全部理解して「この場面はこれ!」が出せればゴールドくらいは突破できる。

あと、マネモンもやりました。単純なCPU+αくらいの性能ですごく勉強になる!とかでもないけど、プラチナくらいまで上げた時に自信がついたのは良かった。

わからん殺しは潰す

「このキャラ/プレイヤー苦手だな」「わからん殺しはクソッタレ!」「こいつは強技擦ってるだけ!」とかもそのままにしない。

このゲームには大変便利なリプレイ機能が付いている。リプレイ中は割り込んで操作が可能なので「ここどうすればよかったんだ…?」が簡単に確認できる。だからわからん殺しをされたら、次回には少なくともその技でハメ殺されることは避けれるようにする。

自分でリプレイを確認することは大事で、少なくとも「この(技名がわからない)技でハメ殺されたけど対策どうすればいいの……?」みたいなのは調べづらい。

そもそもキャラ対策以前の基本的なこととして扱われてるので調べても「それくらいはできるよね?」とばかりにうまく見つからない。なので初心者はどうやってわからん殺しに対応すべきか、という話になればリプレイで確認しろが基本になる。

あるいはわからん殺しを潰すために、あえて再戦を選ぶのも普通に手。というかどうせプラチナ帯未満で強技を擦ってくる人なんてその強技擦る以外の強みはないから、戦いの中でわからん殺しを潰せればそれだけで勝てるってのは珍しくない。

わからん殺しは基本的には

  • ガードする
  • ガードして小パン挟む
  • インパクトで返す
  • (弾なら)弾抜け技を使う
  • パリィする

のどれかで対応できる。でも、ゴールド帯以前なんてそもそもガードして耐えることが意識になければ、ガードして耐えてる相手に投げを使うなんてのも意識がない。

例えば後方受け身取るドライブリバーサルで返すドライブリバーサルで起き上がるドライブラッシュで強襲するとか、そういう基本的なことのどれかができればなんてことのない試合が多い。

相手がインパクトぶっぱに対応できないならインパクトを擦って、対応してくるようになったらジャンプ攻撃に移行する……とかそういう「相手が対応できないこと」を擦り続ければゴールドは突破できる(プラチナに行って苦労しないかという話は別)

個人的にはこれがゴールドとプラチナの大きな差で、ゴールドはこういう基本的なシステムを押さえてゲージ管理さえできれば簡単に突破できる

ドライブゲージが尽きたら何が起きるかを把握できてない人は非常に多い。ドライブゲージが切れた瞬間に攻めまくるだけで削りダメージで勝てるし、ドライブゲージが切れたら下がって牽制技を振りまくるとゲージの回復を待ってくれる(ドライブゲージが切れたやつはピンチ!という意識がない

チュートリアルの内容を覚えて、それぞれの行動に対する対策は何か?を理解すれば読み合いが発生するが、ゴールド以前はこのシステムを理解しきれてないので読み合いが発生する前にお互いが対策を知らない行動を擦りまくることになる。

そこは誰かにコーチングしてもらわないとわからないなんてことは全然なくて、チュートリアルやれば全部書いてある。

なのでやっぱりチュートリアルは内容覚えるまで毎日やろう。

というかゴールド脱出できるまでチュートリアルとキャラクターガイドは毎日やっていい。

逆にできなかったこと、無視したこと

基本的に試合中の立ち回りだけを意識してたので、できなかったことは多い。

例えばコンボ練習は一切してなかった。なのでアシストコンボ以外の行動は⬇️↘️➡️ + □ で出せる鞭と、小パン→ 小パン→投げというコンボとも言えないこと(*)しかできなかった。

(*…刺さるには刺さるが、普通に小パンと投げの間に反撃が挟まる余地があるのでマジでコンボですらない)

これに関してはゴールド後半にコンボトライアルをちゃんとやってわかったのだけど、小パン小パン鞭というだウンまで取れるちゃんとしたコンボがあるので、やっぱりコンボトライアルの初級くらいはやっといたほうがいい。

というか上級コンボまで(やれるなら)一度やっておいた方がいい
(自分が下手なのかモダンアキが特別難しいのか、とにかく自分は(この記事書いてる段階でダイヤモンドにまで行ってるが)未だに上級まで完走できてないので偉そうに言えないが)

そのコンボを実戦で使えるかどうかはともかく、コンボパーツの中に「ここからこれ繋がるのかよ!しかもここ自体は簡単!」というものがいくつかあるので、やっぱり一回全部やってみるのはいいと思う。と過去の自分には伝えたい。

お世話になった動画

基本的なこと↓

右も左もわからない時に見て役立ちました。どれもこれも「友達がいれば教えてくれる」ような内容で基本的なことなんですが、その教えてくれる友達がいない人はぜひ。

チュートリアルとかぶってるところは多いですが、チュートリアルだけじゃしれないところもあるのでおすすめです。

基本的な考え↓

ひっじょ〜〜〜にそれはそうだと初心者でもわかることを言ってるだけなんですが、それをプロが言ってくれてるという信頼度があります。この考えを忠実に意識して上に登っています。

モダンが強い理由↓

ワンボタンSAの使い所の話。実際のところ、使えるかどうかはともかく知識としては持っておきたい情報です。

(ちなみに先行した情報を出しておくと、ワンボタンSAで逆転されるのはプラチナ後半くらいなので、ゴールドまではSA意識しなくてもいいかな〜と思います)


格ゲーが初めてなので⚪︎⚪︎キャラ講座!とか××対策!とかの動画は見ても理解できる土台がない ので見てません。

あと単純に講座とか見ずにどこまで自分がどこまでいけるか気になったので、スタックするまでは見ないつもりです。

まとめ

  • チュートリアルを毎日やる
  • ガードをする
  • バーンアウトしない / バーンアウトした敵を見逃さない
  • わからん殺しは「相手がわからん殺し以外できない今のランク帯」のうちに潰しておく

基本的ですが、しかし基本を徹底すればゴールドは突破できると思います。

この辺はまず自分の何が強いのか、何が弱いのか・相手の何が強いのか、弱いのかを理解しつつ基礎を高めるフェーズだと思います。

FPSで言うなら基本的な立ち回りを高めていく初めたての段階の初心者がキャラコンの練習とかするか?とかくらいだな〜と自分で認識して、ひたすら「アシストコンボしか使えなくていいからまずはそのアシストコンボを当てに行こう」と言う意識で戦ってました。

【おまけ】初心者でもお手軽に強くなれる設定【ワザップ】

お手軽に強くなれる設定!

簡単です!

まず初めに、RANK MATCHを選んでから設定画面を出します。

タブを右に移動し「その他」を開きます。

実況者設定で実況者にアールさんを追加します(平岩康佑さんでも可!)

そうすると試合中に実況がつくようになり、ゲージ管理が少なくなった時に自動で教えてくれるようになります!

【結果】初心者でもお手軽にゲージ管理できるようになる!


Dualsense Edge使ってます。過去1押しやすい背面ボタンのおかげで文字通りワンボタンSAが出せたり、感度調整できるスティックで誤爆もかなり少なくプレイできてます。おすすめ!

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥33,241 (2025/06/14 02:41:31時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.