撃ち合いで負けない立ち回り【ApexLegends】

ダイヤ挑戦中の身ですが、自分でもたまに思い出して意識するように撃ち合いで負けないためのポイントをまとめてみました。

以下のことを念頭に、基本に忠実にやればきっと負ける回数はぐっと減ると思います。

はじめに

腰だめ?ADS?

射撃には2種類あり、武器を構えず撃つ「腰だめ」と構えて撃つ「ADS(Aim Down Sight)」があります。

ApexLegendsはFPSの中でも比較的腰だめの命中率が高い部類のゲームです。カジュアルマッチで死んだあと味方の視点をぼーっと眺めていると、腰だめ撃ちしかしないで撃ち負けるパターンも珍しくありません。

腰だめとADSは使い分けできるようになりましょう

基本的に感度の設定は通常時 > ADS時になっていると思います(もしそうじゃないなら、感度を調整しましょう。構えずに大雑把に狙いを合わせて、構えて正確に狙いを合わせるのがFPSの基本です)。

ADSは命中率が上がるのはもちろんですが、腰だめとADSによって感度が違うことによって狙いの合わせやすさも違います

腰だめの利点は速い感度と、移動速度が変わらないこと。ADSしても移動速度が落ちないのはピストルだけで、SMGとSGがわずかながら減速、それ以外はガクッと減速します。また、高い感度によって近距離でも狙いを維持しやすいことも挙げられます。

対するADSの利点はなによりも精度。ダメージレースに勝ちたいならこっち。というかよっぽど敵が隙を見せているか、近すぎてエイムが追いつかないとかじゃない限りは構えて撃ちたいです。

ADS時に移動速度が減速するということは、ARを持ってるとき、遮蔽物のない近距離ではADSした瞬間に足がほぼ動かなくなり、的になってしまいます。攻撃を避けるなら非ADSで左右にジグザグするのが良いです。

そういう意味では、近距離ではADSしても速度が落ちづらいSMGは強力です。

初心者なら大人しくADSして撃ちましょう。下手な鉄砲数うちゃ当たる、ですが上手い人はもっとバシバシ当ててきます。

撃ち合う前に

勝てそうにない戦いを挑んではいけません

これは大原則です。負ける戦いを挑むな、というだけでなく、勝負がつかなさそうな戦いも挑んではいけません

例えば遠くすぎてお互いスナイパーライフルで撃ち合うしかない……って距離とか。そこで戦闘が起きてて漁夫の利を狙えそうとかならともかく「発見したから撃とー」ってのは位置を(見えていない敵にも)露見させてお互い回復アイテムを消耗するだけなので本当にいいことありません。

沈黙が金となるシーンは存在します。

味方の位置を確認しよう

敵を発見したら必ず味方の位置を確認しましょう。

味方はすぐに援護に来れる距離でしょうか。Noなら、その戦いはNoです。

敵が例え一人しか見えなくても、すぐ近くにその味方がいるということはザラです。

一人で撃ち始めて一人でダウンしてる味方は切り捨てられても文句が言えません。撃ち合う時はチームで撃ち合いましょう。

敵がいるかな?と思ったら大抵敵はいる

敵がいることを確信したらそれを伝えましょう。

確信したら、というのは発見したらという意味ではなく、味方以外の足音が聞こえた瞬間ということです。その足音は気のせいじゃないし、聞こえるということはかなり近いです。

遠慮なくピンを2連打して近くに敵がいることを教えましょう。味方が来れるかもしっかり判断して、逃げることができそうなら撤退をするのも吉です。

戦い始めてから

前衛と後衛を意識しよう

撃ち合い始めてから体力が削れたら下がり回復。回復してる間は体力に余裕がある味方が牽制を兼ねた攻撃。

回復をし終わったら今度は別の味方を下がらせて自分が前に出る。後ろに下がった味方が回復するまで耐える。

この一連の流れが非常に重要です。前衛と後衛が入れ替わらないと簡単に壊滅します

これがうまくできないと……つまり味方全員が一斉に同じくらいのダメージを受けると一気に詰められてしまいます。誰かが回復をしている時は必ず誰かが牽制しなければなりません。それがチームプレイです。

味方全員が自身のダメージコントロールをできるのが理想ですが、自分一人だけでも意識してるとしてないでは雲泥の差です。

どんなにダメージコントロールをできてない人でも、ダメージを受けたら下がる、回復をするの流れはあります。自分だけでも気を付けることができれば、味方が下がるまで自分だけはダメージを喰らわないようにすることで、味方の回復に合わせて前に出ることが可能です。

上手い、というのはキルが取れるとは違います。一歩引いた戦いができなければこのゲームは勝てません。

できるだけ味方と被らないポジションに

できるだけ、味方3人ともそれぞれ違う角度から攻撃ができるように違うポジションを取りましょう。

近すぎず離れすぎず。敵のグレネードの爆発範囲が被らない程度に離れていて味方がダウンしたら倒しに来た敵を追い払える程度に近い距離がベストです。

常に後退できるポジションを確保しよう

これも大事です。生き残ってたら必ず何かできますから、負けそうになったら逃げましょう。

投げ物をうまく使おう

フラググレネード・アークスター・テルミットグレネードのような投げ物はそれぞれ特徴があり、効果的な場面が違います。どれも撃ち合いを有利に進めてくれます。

種類を問わず、1スタックは持っていたいです。

各グレネードの特徴はここでは省きますが、使い方を紹介すると

フラググレネード…直撃によるダメージを狙うのがメイン。屋内戦で特に効果的で、直接体を晒さなくても反射によって敵への直撃が狙える

アークスター…置きグレネードによる牽制がメイン。敵を遮蔽物から移動させたり、ダメージを食らった味方やダウンした味方に近づけさせない時に置くと強い。

テルミットグレネード…着弾即爆発の特性のおかげで、屋外戦では遮蔽物の裏にいる敵へ直接ダメージを与えることができる。屋内戦では敵との間に壁を作ることができる。

という感じです。テルミットグレネードは使う人が少ないように見受けられますが、弾着即起爆のおかげでかなり使いやすいです。

最悪、見捨てよう

ランクマッチに関してはランクを上げて行くことが誰にとっても最終目標です。

最悪一人になっても上位に食い込みさえすれば、例え開幕に死んだとしてもパーティー全員にポイントが入ります。

「助けに来て壊滅するくらいなら一人で逃げて、可能な限り順位ポイントを稼いで欲しい」という考えは誰でも持ってます。

味方を見捨てても文句は言われません。文句がある奴は黙って抜けていきます。自分一人のためだけでもいいです。逃げましょう。

私なんかは見捨てられたら味方が死ぬまで観戦するなりソシャゲのスタミナ消費するなりで暇を潰してますからね。プレッシャーを感じる必要はありません。

終わりに

この記事書くために動画漁ってたらすさまじいクリップ発掘したので見て(唐突な宣伝)。あとフォローして。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.